就職・転職ノウハウ

「訪問看護」と「訪問介護」の違いとは?選ぶポイントは医療ケアの必要性

「自身や家族に介護が必要になったけれども、なるべく慣れた自分の家で過ごしていきたい」
そんな時に選択肢として出てくるのが「訪問看護」と「訪問介護」です。
どちらもスタッフが家に訪問し、心身のお世話をしてくれるサービスですが、この2つの違いってわかりにくいですよね。
そこで、この記事では訪問看護と訪問介護の違いをわかりやすく解説します。
みなさんがより自分にあったサービスを選ぶきっかけになれば幸いです。

訪問看護と訪問介護の大きな違いは医療ケア

画像:写真AC

訪問看護と訪問介護の大きな違いは医療ケアの有無です。
それぞれのサービス概要を見ていきましょう。

訪問看護と訪問介護の違い一覧表

訪問看護と訪問介護は目的が違うため、スタッフ構成や事業所などにもさまざまな違いがあります。

以下の表にまとめてみました。

訪問看護訪問介護
サービス内容自宅療養や在宅介護に中期に必要な療養ケア、診療補助
清潔・食事・排泄のケア
家事等の生活援助は含まれない
食事・排泄・入浴・移動などの身体介護掃除・洗濯・買い物・調理などの生活援助
運営事業所病院や診療所などの医療機関
訪問看護ステーション
※自費で提供する民間の事業所もあり
介護サービス事業所
※自費で提供する民間の事業所もあり
保険の違い介護保険や医療保険介護保険
医師の指示必要不要
スタッフ保健師、看護師、准看護師、助産師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士介護職員初任者研修以上

厚生労働省のサイトでは、訪問介護と訪問看護は次のように説明されています。

訪問介護

介護福祉士や訪問介護員によって提供される入浴、排泄、食事等の介護、そのほかの日常生活を送るうえで必要となるサービスをいいます(ただし、「夜間対応型訪問介護」にあたるものを除きます)。訪問介護を利用できるのは、居宅(ここでいう「居宅」には、自宅のほか軽費老人ホームや有料老人ホームなどの居室も含みます)で生活を送る、「要介護」と認定された人です。

介護保険の解説 -サービス編 -, 厚生労働省

訪問看護

看護師、准看護師、保健師、理学療法士及び作業療法士が居宅を訪問して行う療養にかかわる世話、または必要な診療の補助を行うサービスをいいます。訪問看護を利用できるのは、居宅(ここでいう「居宅」には、自宅のほか軽費老人ホームや有料老人ホームなどの居室も含みます)で生活を送る、「要介護」と認定された人です。ただし、主治医が、利用者の病状が安定しており、訪問看護が必要だと認めた場合に限ります。

介護保険の解説 -サービス編 -, 厚生労働省

訪問介護は介護士による日常生活のサポートがメインになりますが、訪問看護は看護師をはじめとした医療資格を持ったスタッフによる診療の補助的なケアがメインとなります。

医療関連行為で介護士ができること、できないこと

訪問看護を行うのは看護師や准看護師などの医療従事者なので、医療行為を行うことができます。一方で、訪問介護を行うのは介護士なので、医療行為を行うことはできません。

ただし、医療行為ではない医療関連行為であれば、訪問介護を行う介護士ができるものもあります。

医療関連行為のうち、介護士ができることとできないことをまとめた表は次の通りです。

介護の内容できることできないこと
爪切り・爪切り
・爪やすり
・爪に異常がある、爪の周囲の皮膚に化膿や炎症がある場合
・糖尿病により専門的な管理が必要な場合
耳掃除・耳垢の除去・耳垢が耳をふさいでいる場合
口腔ケア・歯ブラシや綿棒を使った口腔ケア・重度の歯周病がある場合
・一包化された内服薬の内服介助
・湿布の貼り付け
・点眼薬の点眼
・肛門への座薬挿入
・鼻腔粘膜への薬剤噴霧
・服薬管理
処置・軽微な切り傷、擦り傷、やけどなどによる汚れたガーゼの交換
・ストーマのパウチに溜まった排せつ物の処理
・自己導尿の補助のためのカテーテル準備、姿勢保持
・市販のグリセリン浣腸での浣腸
・血糖値測定の声かけ、数値の確認、測定器の準備
・インスリン注射の際の声掛け、見守り
・褥瘡(じょくそう)の処置など、専門的な判断が必要な傷の処置
・肌に接着したパウチの取り替え
・自己導尿
・摘便
・血糖値測定、インスリン注射
測定・水銀体温計、電子体温計での体温測定
・自動血圧測定器での血圧測定
・パルスオキシメーターの装着
・水銀血圧計での血圧測定
引用:ALSOK, 訪問介護のヘルパーができること・できないこと一覧

訪問看護を利用することになれば、訪問介護で受けられない医療的なケアを受けることができます。

ただし、訪問看護では家事などの生活援助は受けられません。日常生活の支援や介護を中心としたサポートを受けたい場合は訪問介護の方が向いています。どちらかが優れているというものでは決してありません。

訪問介護と訪問看護のいずれを利用する場合でも、大切なのは自分に合った事業所を選ぶことです。自分に合った事業所を選ぶための4つのポイントをご紹介します。

訪問介護・訪問看護の事業所を選ぶための4つのポイント

画像:写真AC

訪問介護・訪問看護のどちらを利用するにしても、どんな基準で事業所を決めたらいいかわからないですよね?
担当のケアマネージャーに勧められるがままに決めてしまうのも少し不安です。
そこで事業所を選ぶ上でのポイントを紹介します。

1.事業所は自宅から近い事業所を選ぶ

事業所は自宅から近いエリアで選ぶことがお勧めします。
万が一、体調が急変してしまった時に、家から近いところだとすぐに駆けつけてもらいやすいからです。
事業所は、なるべく自宅から近いところを選んだほうが安心です。

2.職員の人数・配置に注目する

事業所を選ぶときは、事業所の職員人数や配置されているスタッフの種類を確認しておくことも大切です。
訪問介護の事業所では、常勤職員が多いところになるとヘルパー同士の情報共有や教育などもしっかりされているケースが多いです。職員が少ない事業所では予定外の対応が難しい場合もあります。また、痰吸引や胃瘻といった一部の医療ケアが可能な事業所もあるので、それらの医療ケアが必要な方は事業所に確認されることをお勧めします。

訪問看護も事業所によって特色があります。
リハビリに力を入れており理学療法士や作業療法士言語聴覚士が多く在籍しているところもあれば、看護師の経験やスキルによって認知症の方の対応が得意だったり、医療ケアに特化している事業所もあるのです。

事業所ごとの特色を見極めて、自分に合っているところかどうか確認されることをお勧めします。

3.夜間や休日のサポート体制をみる

夜間や休日のサポート体制がしっかりしている事業所かどうかも重要なポイントとなります。
当たり前ですが平日の昼間ばかり体調を崩すとは限りませんので、夜間や休日もサポートしてくれるところを選ぶと安心です。
特に要介護度の高い方は、24時間体制で対応してくれる事業所にされることをお勧めします。

4.訪問看護では主治医とのつながりのある事業所を選ぶ

訪問看護の事業所を選ぶ際は、主治医との繋がりがあるところを選ぶのがお勧めです。
主治医とつながりのある事業所であれば、連携がスムーズに行くため安心してケアを受けることができます。

訪問看護は医師が看護師に指示を出して行われるため、適切なケアを受けるためにはきちんとした連携があるところが良いのです。

主治医につながりのある事業所があるかどうか聞いてみることをお勧めします。

まとめ

画像:写真AC

訪問看護と訪問介護の一番の違いは医療ケアの有無です。
訪問介護では生活のサポート、訪問看護では医師の指示に基づき専門的なケアを行います。
また、訪問介護・訪問看護は、それぞれ事業所ごとに特色があります。
安心した在宅生活を送るために、しっかりと比較検討して事業所を選ばれることをお勧めします。

2022年8月30日公開(ひょうご介護アナウンス編集部)