就職・転職ノウハウ

特別養護老人ホームとは何か?仕事の内容やメリット・デメリットなどを解説

介護施設には色々な種類があり、それぞれ利用者さんの特徴が違います。自分にあった職場を見つけるには各施設のについて知っておくことが必要です。今回は特別養護老人ホームでの、仕事内容やメリット・デメリットなどを解説します。介護職を検討する方はぜひ参考にしてくださいね。

特別養護老人ホームで働く前の事前知識

特別養護老人ホームで働くことを検討している方に向けて、施設の概要を解説します。まずは特別養護老人ホームとは何かを説明していきましょう。

特別養護老人ホームとは何か?

厚生労働省によると、特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)は要介護高齢者の生活を支援する施設です。施設では、入浴や排せつ、食事などの介護をはじめ、そのほかの日常的な世話や機能訓練、健康管理、療養上のサポートを行います。

定員が29名以下の場所は、地域密着型特別養護老人ホーム(地域密着型介護老人福祉施設)と呼ばれます。

10名前後の少人数グループ(ユニット)に分けて介護を実施するユニット型特別養護老人ホームもあります。居室がすべて個室形式であり、共用部分のリビングスペースを囲む形で設置される建物です。

このように、同じ特別養護老人ホームでも環境が変わるので、事前に種類を把握しておくようにしましょう。小規模な施設を職場として検討しているのであれば、求人を探す場合に地域密着型特別養護老人ホームについて目を向けてみるのも1つです。

必要となる人員や設備

特別養護老人ホームの人員や設備を知っておくと、勤務環境のイメージが湧きやすくなるでしょう。厚生労働省によると、特別養護老人ホームで必要となる人員と設備については下記の基準が定められています。

【人員基準】

  • 医師:入所者に対し健康管理と療養上の指導をするために必要な人数
  • 介護職員あるいは看護職員:入所者数が3あるいはその端数を増すごとに1以上
  • 栄養士・機能訓練指導員:1以上
  • 介護支援専門員:1以上(入所者数が100あるいはその端数を増すごとに1を標準とする)

【設備基準】

  • 居室:原則定員1人、入所者1人あたりの床面積が10.65m²以上
  • 医務室:医療法に規定される診療所とする
  • 食堂及び機能訓練室:床面積入所定員×3m²以上
  • 廊下幅:原則として1.8m²以上
  • 浴室:要介護者が入浴するのに適した環境

ちなみにユニット型介護老人施設の場合は、人員基準や設置基準について下記の条件なども満たさなければなりません。

  • 共同生活室を設置する
  • 居室を共同生活室に近接するよう一体的に設置する
  • 1ユニットの定員が約10人以下である
  • 昼間は1ユニットあたり常時1人以上の介護職員あるいは看護職員を配置する
  • 夜間は2ユニットごとに1人以上の介護職員あるいは看護職員を配置する
  • ユニットごとに常勤のユニットリーダーを配置する

設備や人員の配置などを想像しながら、実際に勤務する光景を思い浮かべれば、特別養護老人ホームの働き方について実感しやすくなるはずです。

※参考:介護老人福祉施設 社保審-介護給付費分科会 参考資料(厚生労働省)

特別養護老人ホームの仕事内容

利用者さんの食事や入浴、排せつなどをサポートするのが基本的な仕事です。家族とのコミュニケーションも仕事に含まれ、利用者さんの情報を適切に管理して、生活支援の向上に役立てます。

また、看護職員と連携して健康管理を支援したり、理学療法士と協力して身体機能の維持や回復を支援したりすることもあります。

要介護度が高い方が入居する施設なので、介護に関する深い知識やスキルが求められる傾向です。その分、待遇が良いことも知られています。

介護職の基本的な知識や技術を学べる介護職員初任者研修をはじめ、介護の専門家といえる介護福祉士などを取得していると、現場で重宝されることでしょう。

最近では特別養護老人ホームの多くが看取り介護のサービスに対応しています。看取り介護とは人生の最後を慣れ親しんだ場所で迎えられるよう支援することです。

終末が近づいた利用者さんは不安になりがちなので、精神面を安定させるコミュニケーションスキルも求められるでしょう。

以上の点をふまえると、特別養護老人ホームの仕事がおすすめな人は下記の通りです。

  • コミュニケーションスキルが高い人
  • 介護スキルを高めたい方
  • 介護資格を有している人
  • 収入を安定させたい方
  • やりがいを求めている人
  • 身内を看取った経験がある方

特別養護老人ホームの勤務スケジュール

さらに具体的な仕事内容を知りたい方もいるかもしれません。参考にスケジュールの流れも見てみましょう。

時間帯業務具体的な内容
9時朝礼や入浴、清掃出勤後にミーティングに参加し、職員の間で情報を共有します。そのほか、利用者さんの入浴介助や清掃業務なども実施します。
10時排泄介助やおむつ交換利用者さんの排泄をサポートしたり、おむつを交換したりします。
11時リネンの交換利用者さんのベッドシーツを交換します。
12時配膳や食事介助昼食の準備をしたあと、利用者さんの食事をサポートします。
14時書類の作成介護記録を作成しつつ、利用者さんの見守りも行います。
15時レクリエーション利用者さんが楽しく過ごせるようにレクリエーションを実施します。
16時夕食食事の介助や服薬をサポートするほか、食後の口腔ケアなどまで対応します。
17時30分業務報告遅番や夜勤のスタッフに共有事項を伝えて、次回の出勤の準備をしてから退社します。
18時利用者さんの就寝着替えや服薬、排泄介助などをサポートし、利用者さんを就寝させます。
21時見回り定期的に見回りをしつつ、寝返りができない人に対して体位の調整を行います。必要に応じておむつ交換や緊急コールに対応します。
翌朝6時起床ベッドから起き上がれない方のサポートにはじまり、洗顔や着替え、おむつ交換、トイレ誘導などを行います。
翌朝7時朝食利用者さんの朝食をサポートします。服薬や口腔ケアなども対応します。

特別養護老人ホーム(特養)と介護老人保健施設(老健)の違い

ほかの種類の介護施設と比較すると、特別養護老人ホーム(特養)の特徴を深く理解できます。たとえば、比較対象の介護施設として介護老人保健施設(老健)も挙げられます。

介護保険法第8条第28項によると、介護老人保健施設は下記の通り定義されています。

介護老人保健施設とは、要介護者であって、主としてその心身の機能の維持回復を図り、居宅における生活を営むことができるようにするための支援が必要である者に対し、施設サービス計画に基づいて、看護、医学的管理の下における介護及び機能訓練その他必要な医療並びに日常生活上の世話を行うことを目的とする施設

※引用:介護保険法第8条第28項

つまり、介護老人保健施設は介護を受けながらリハビリによって在宅復帰を目指す施設です。さまざまな支援が必要になることから、必要なスタッフの種類も多くなっています。

具体的に必要な人員は下記の通りです。

  • 医師
  • 薬剤師
  • 看護職員
  • 介護職員
  • 介護支援専門員
  • 支援相談員
  • 理学療法士
  • 作業療法士
  • 言語聴覚士
  • 栄養士
  • 調理員
  • 事務員

特別養護老人ホームよりもスタッフの種類が多い傾向なので、介護の仕事をするときに幅広い知識をベースとしたコミュニケーション力が求められるでしょう。

特別養護老人ホームと養護老人ホームの違い

特別養護老人ホームと似ている名前の施設として、養護老人ホームも挙げられます。

養護老人ホームとは、身体的・精神的・経済的な理由から自宅で日常生活をおくるのが難しい方を対象とした入居施設です。

利用者さんの年齢は65歳以上となっており、高齢者の社会復帰に向けたサポートが主な目的とされています。設備については居室や浴室、トイレ、食堂などが備えられており、特別養護老人ホームとはあまり変わりはありません。

特別養護老人ホームとの大きな違いは入所基準です。特別養護老人ホームの場合は原則として要介護度3以上を入所基準としている一方、養護老人ホームでは自立した高齢者を入所基準としています。

したがって、養護老人ホームの場合は介護の度合いが重くなったときに退去勧告を受ける可能性もあります。その点で、特別養護老人ホームよりも介護の必要性が低いと考えられるでしょう。

このように特別養護老人ホームと養護老人ホームでは利用者さんの特徴が大きく異なるため、勤務先として検討する際には同じ施設であると勘違いしないように注意してください。

特別養護老人ホームにおける看護について

特別養護老人ホームでは介護職員だけでなく、看護師の配置も義務付けられています。看護の仕事を検討している方にとっては、特別養護老人ホームにおける看護師の働き方について気になる方もいるのではないでしょうか。

ここからは特別養護老人ホームにおける看護師の仕事内容や働き方の特徴なども確認してみましょう。

看護師の仕事内容

一般的に看護師は介護職員と協力しながら利用者さんの健康管理を担当します。たとえば、利用者さんの爪を切ったり、歯を磨いたりする仕事がよい例でしょう。

そのほか、血液や体温の検査をはじめ、軟こうの塗布なども看護師の仕事に含まれます。

主体的かつ高度な判断が求められることも

特別養護老人ホームでは医療のニーズが比較的高い施設ではないことから、看護師の仕事も入浴や排せつ、食事に関する内容が多い傾向です。

ただ特別養護老人ホームは、利用者さんが一定数を超えないと、医師の常駐が必要ありません。したがって、看護師は医師に代わって医療処置を行わなければならないケースも少なくありません。

したがって、看護師が特別養護老人ホームで勤務する場合、医療機関で働く場合よりも主体的かつ高度な判断が求められる可能性があります。

特別養護老人ホームで働くメリットとデメリット

介護施設の種類によって勤務環境が異なるということは、特別養護老人ホームで働くメリットやデメリットもほかの施設と違うのでしょうか。ここからは特別養護老人ホームで働くメリットとデメリットについて確認していきます。

特別養護老人ホームで働くメリット

特別養護老人ホームは、介護の経験を深めて専門スキルを学びやすいメリットがあります。

たとえば、ケアマネジャーというポジションがよい例でしょう。ケアマネジャーとは、介護支援専門員と呼ばれる介護現場の専門家です。

要介護認定を判断するために調査をする立場でもあり、介護者本人や家族から心身の状態をヒアリングすることもあります。特別養護老人ホームもケアマネジャーの職場です。

特別養護老人ホームでは、要介護の必要がある高齢者と接することがほとんどなので、ケアマネジャーの仕事と関連する要介護の状態について肌身で学ぶことができます。

また、ケアマネジャーの負担が大きいケースでは、勤務者がケアプランの更新を任せられることもあります。ケアプランとは、利用者さんが受ける介護の方針や課題、目標などをまとめた計画です。

特別養護老人ホームでの経験は、ケアマネジャーを目指すうえで役立つことでしょう。

特別養護老人ホームで働くデメリット

特別養護老人ホームの対象者は、年齢が原則として65歳以上であり、かつ要介護度3以上の認定を受けた高齢者です。

日常生活をおくるうえでの能力が低下傾向なので、スタッフに生じる介護の負担も増えることが想定されます。

具体的に要介護度3以上に認定された高齢者の状態を確認してみましょう。

要介護度高齢者の状態
要介護3自分で立ち上がったり歩行したりするのが困難であり、日常生活全般においてサポートが必要。認知症の症状も発症しており、日常生活にも影響をきたしている。
要介護4自分で立ち上がったり歩行したりすることがほとんどできない状態であり、食事を含めた日常生活に介護が不可欠である。理解力の低下によって、意思疎通もやや難しい。
要介護5寝たきりの状態であり、日常生活全般において介護が必要。理解力の低下が進行しており、意思疎通も困難である。

認知症によってコミュニケーションがとりづらい利用者さんや、立てないだけでなく寝たきりの利用者さんなどを介護する可能性があり、精神面や体力面に自信がないと勤務することは難しいでしょう。

特別養護老人ホームの口コミや評価は?

特別養護老人ホームの仕事や環境についてさらに理解を深めるには、実際に勤務した方の口コミや評価などが参考になります。

一般的な口コミを参考に特別養護老人ホームの就労環境を探っていきましょう。

【ポイント1】福利厚生が整った施設もある

介護施設で働く際の待遇について気になる方もいることでしょう。特別養護老人ホームで働く方の中には、福利厚生に満足している人が見受けられます。退職金や厚生年金、交通費などの制度が整っていて、長期就労に向いた環境があるようです。

特別養護老人ホームの仕事を探すのであれば、仕事内容だけでなく勤務環境についても事前に把握しておくとよいでしょう。

【ポイント2】新しい施設だと改善案が通りやすい

比較的新しい特別養護老人ホームに勤務している方は、改善案を提案しやすいと感じています。

加えて職場の雰囲気がよいと、さらに自分の意見を提案しやすくなるようです。自分の考え方を介護施設に反映したい方は、スタート段階にある施設を中心に検討してみることをおすすめします。

【ポイント3】残業が少ない施設で働くことも可能

残業が1日あたり30分を超えない特別養護老人ホームで働いている方も見受けられます。

介護の仕事に興味があるけれど体力がないという方であれば、このような残業時間が少ない特別養護老人ホームを探してみるとよいでしょう。

【ポイント4】事務作業が負担になりやすい

特別養護老人ホームで勤務している方の中には、事務作業に悩んでいる方もいます。パソコンの台数が少ないと利用できないことがあり、残業や休日出勤で仕事をしなければならないこともあるようです。

特別養護老人ホームの仕事を探すときには、介護の内容に目がいってしまうかもしれません。

しかし、事務作業の環境を見落としてしまうと、残業や休日出勤が慢性化してしまうリスクもあります。職場を比較するときは事務作業の環境まで探るようにしましょう。

【ポイント5】体力がないと仕事を続けるのは難しい

特別養護老人ホームの忙しさに悲鳴をあげている方も見受けられます。起床から就寝まで細かいサポートを行わなければならず、帰宅後に疲れてしまうようです。

特別養護老人ホームは利用者さんに対する介護の必要性が高く、業務の負担まで大きくなってしまうのでしょう。

特別養護老人ホームでの仕事を希望する際には、ほかの施設で勤務する以上に体力が求められることがわかります。体力に自信がない方は特別養護老人ホームの勤務は適していないかもしれません。

特別養護老人ホームの働き方を求人で確認

以上、特別養護老人ホームの概要とともに仕事内容や働くときのメリットやデメリットなどを解説しました。

特別養護老人ホームは介護の必要性が高い利用者さんがいることから、専門スキルを身につけやすい一方、体力が求められることがおわかりいただけたことでしょう。

さらに特別養護老人ホームの働き方を知りたい方は、実際の求人にも目を向けてみることをおすすめします。求人では、利用者さんの定員や勤務に必要な資格、求めるスキルをはじめ、勤務体制や宿直手当などの情報まで確認することが可能です。

中には施設の見学を推奨している求人も見受けられるので、気になる方は募集先にコンタクトをとってみるのもよいかもしれません。

今回は特別養護老人ホームについて解説しましたが、いずれの施設においても自分にあった職場を見つけるには情報収集が基本です。

これから介護職を目指す方は、求人をはじめ口コミや知人の意見なども参考に、適切な職場を探してみてくださいね。

2020年12月22日公開/2024年4月1日更新(ひょうご介護アナウンス編集部)